節約術_電気代編「お薦めの暖房器具」
我が家にある暖房機具は「こたつ」「エアコン」「電気ストーブ」「ホットカーペット」の4つ。
当然どれも電気を使う製品です。楽しく節電したい私としては、「暖房器具は使わないで我慢」というのだけはやりたくない所です。寒いのも、もちろん暑いのも嫌いですから。常に快適にありたいものです。
|
そこで、出て来るのが「石油ファンヒーター」の存在。なんと同じ暖房効果でも「エアコンの電気代」と「石油ファンヒーターの電気代と灯油代」比べると約六分の一の費用で済みます。
(ちなみに同じファンヒーターでも石油とガスと電気では1対2対5の比率のコストで、やはり一番石油が安いようです。)
という事で速攻で「石油ファンヒーター」をだいたい16000円で購入し、エアコンと電気ストーブそしてホットカーペット(これが一番電気を喰う!)を使用するのを一切やめました。
こたつは併用したとしても最弱で。とにかく「石油ファンヒーター」をメインの暖房器具として常に最前線で活用させる事にしました。
エアコンとホットカーペットを使っていた前の年と比べると確かに冬の電気代は減りました。しかし、ファンヒーターの購入費用を考えると、3年以上は使い続けないと元はとれないです。壊さないように大事につかわないといけません。
まとめ
・暖房は石油ファンヒーターで決まりだ。 ・フィルターをまめに掃除しよう。そして換気にも注意。 ・元を取るためには長く使い続けないといけない。大事に使おう。
|

木質バイオマス燃料を使用する地球環境にやさしい省エネストーブ 操作パネルで点火から火力調節、消火までワンタッチで行えますので、石油やガスのファンヒーターのような感覚でお使いいただけます |
|
|

今の季節、寒くてなかなか寝られないなんて人は結構多いので はないでしょうか。でも、その為にエアコンやストーブを点け ると電気・ガス代などがかさんでしまうのも悩みの種。暖かく 且つ経済的を求めるあなたには、このあったかシートをご紹介 シーツの下に敷いておけば、自分自身の体温を熱源にして遠赤 外線で身体の芯からポカポカ。もちろん体温にお金は掛かりま せん |
|
|
★もし、薪が確保できるならだんせん薪ストーブがお得です。
|