本文へジャンプ

             

 

○○のお店

美味しいご飯の炊き方

 手早く米を洗う

最初はたっぷりの水で手早く洗い、あとは2〜3回少量の水に浸し手のひらで押し付けるようにしてお米を研ぎ、洗い流してください。ここは、重要なポイントなので手抜きをしないこと。
寒いからと言ってお湯やぬるま湯で絶対に研がないこと、ここでお米は美味くもまずくもなります。注意して下さい。

 大切な水加減
炊飯器のメモリは、あくまでも目安量です。おいしいご飯を炊くために、水加減は次のように覚えておいてください。白米の場合は洗うお米の容量の20%増、新米は10%増が標準です。柔らかめ、硬めなど好みがあれば水を多め、少なめにするとよいでしょう。また、できれば水道の水よりも清水〔おいしい水〕を使用してください。

 お米をしばらく水に浸けておきます
ふっくらしたご飯を炊くコツは、お米に十分水を吸わせることです。水温によって異なりますが夏は30分、水温の低い冬場は1時間以上は水に浸しておきます。
夏場室温が30度以上になるようでしたら、氷を2個ぐらい入れるのも良いでしょう。


 じっくり蒸らす
炊けた後そのまま10〜15分程度おいて蒸らしておいてください。もちろんフタを取ることは禁物です。蒸らし終わったら底の方からご飯をつぶさないようにして、大きく掘り起こすように混ぜます。

 長時間保温しておかない
お米を炊く量は1日分以内にする。あまったら次の日まで炊飯器で保温しない。保存する場合、ラップに包んでさましてから冷蔵庫より冷凍庫へ。食べるときには凍ったまま電子レンジでチン!。この方が、お米をよりおいしく食べられます。
自家用卓上精米機をお持ちの方は、必要な分だけ精米しましょう。
業務用の精米機と違ってかなりお米に乱暴な機械が多いので、保存性は悪くなります。

 
お米の見方
まず買ってきたお米をよく見てみましょう。小さい米粒や欠けた米粒は炊飯時に溶けて糊になってしまいます、これはお米の味をまずくします。くず米というものが多く混ぜられている安売りものに多いようです。
お米にひびが入っていないか!これもお米をまずくする原因です。ひびの多い米は極力買わないようにしましょう。
米粒に光沢があるか!米は黄色くないか!安い精米機で精米されたものに多いようです。お米本来の味を逃がしているので注意が必要です。分づき米の方は気にしなくても良いです。

お米の保存方法
なるべく一ヶ月以内に食べきるだけご注文ください。5・6月頃より気温と湿度が高くなってくるとガの幼虫やコクゾウムシが発生いたします。直射日光に当てず風通しの良い涼しい場所に保管してください。(冷蔵庫の横はお米の保存には不適です)
プラスチック容器やブリキ容器に米を入れてフタをし中にニンニク・鷹の爪(とうがらし)などを少量入れると防虫効果があるようです。
わが家では、6月から新米前までは注文数量の半分(5・2袋以上注文の場合)を窒素パックの袋(カビ・虫に効果)に入れてお送りいたします。ただし袋を開けると効果がないので早めに食べるようにしてください。

●おいしいお米の7原則

1.長期間の買い置きは鮮度を落とします。乾燥とひび割れは食味を落とします。   
半月間で食べられる位の量をご購入ください。
2. 米袋には直接日光は当てないでください。ひび割れの原因になります。
3. 米びつ管理は先入れ先出しを守ってください。2〜3ケ月に一度は米びつの掃除も必要です。
4. 水のかかる場所には置かないでください。湿気は大敵です。かびの発生原因になります。
5. 揚げ物、油かん、魚、ゴミのそばには置かないで下さい。炭素分が多い米は臭気を吸着しやすい性質があります。においに注意して下さい。
6. 冷蔵庫の前には置かないで下さい。乾燥しやすくなります。
7. 熱い層(40度以上)の天上部には置かないで下さい。炊き上がり時にひび割れの原因になります。

● ジャーで美味しく保温できる時間は?

2時間以内がベストです。
長くとも10時間くらいが限界でしょう。

保温ジャーは、いつも温かなご飯が食べられるので便利。でも高温で保温するので、時間がたつとご飯の味が落ちたり、色が変わったりします。面倒だからといって、夕方に朝ご飯の分も炊いてしまい、ご飯が黄色いと苦情を言う方がおられますが、面倒でもおいしい御飯が食べたければ気を使ってもらいたい部分ですね。

●お米とパンどちらが安い?

どちらかというと、お米の方がちょっと安いかな?
お米の品種・銘柄などによって、簡単には言えないのですが.....。
我家のお米でいうと、極低農薬米10キログラムで4800円、一食分=ご飯2杯分は精米100グラム=48円。食パン1キログラムは約420円。1食分=6枚切り2枚分で130グラム=54円ということで、少しだけお米の方に分があるかな?
ご飯1食分で十分な方は、30円分パンより安いと言えるかもしれない。

美味しい無農薬のお米は、こちらからどうぞ
楽天ショッピングお米サイトはこちら プロが作ったお米です。そんな我家の甘味のあるお米はいかがですか。
毎日食べるものだからこそ、誰が栽培したのか明確な米をお勧めいたします。


■お豆知識を学んで一歩先ゆく


お米の豆知識をまとめてみました(^^♪
いろいろ分かると毎日のご飯タイムも楽しくなりますよ〜
 

●ご飯の味は?

私たちは食べ物のおいしさを舌だけでなく、五感を使って味わっています。 中でも、お米のねばりと堅さのバランスを左右するのが、アミロースというでんぷんです。以下 が多くの人が感じるおいしいご飯のおもな条件です。

【視覚】
色が白く、つやがあり、つぶの形が良い
【聴覚】
かむとき音がほとんどしない
【嗅覚】
風味がある
【味覚】
いくらかんでも味が変わらず、多少油っこい感じと、
なんとなく甘い感じがするが無味に近い
【触覚】
あたたかく、ご飯つぶがなめらかでやわらかく、ねばりと弾力がある

お米のおもな成分は、水分・でんぷん・たんぱく質・脂質・ミネラルで、これらが一定の数値でバランスよく配合されているお米がおいしいとされています。
さらに、でんぷんにはアミロースアミロペクチンの2種類があり、ねばりとかたさのバランスは、この2種の比率によって決まります。

アミロペクチンが多いお米は、ねばりがあり、ほどよい歯ごたえがあります。一方、アミロースが多いお米はかたく、パサパサしています。しかし、アミロースが少ないとおいしいというわけでもなく、コシヒカリ、ササニシキなどの含有バランスが理想的といわれています。
また、同じ品種でも稲が育つ気温によって含有量が異なってくる場合があります。その対策としての品種開発もすでにおこなわれています。


●「ご飯が一粒ずつ立つ」と言いますがどういうことなの?

水と火力と蒸らし加減の3つの操作がうまくいった時、ごはんが一粒ずつ立つのです。炊飯器の中の水が加熱されると米粒と米粒との間を通って、底の蒸気が上がってきます。この現象で米が立ち、平均的に加熱され、急速に水分を吸収し、水がなくなった時(炊きあがり)には、米が立ったままでいます。

●失敗したごはんを美味しくする秘テクニックとは?

【ベタベタしたら・・・】
水が多すぎると、こうなりがちです。
そこで1度切れた炊飯器のスイッチをもう1度いれて再加熱します。 あとはたっぷり蒸らして、ふっくらとしあげます

【しんが残ったら・・・・】
米3カップにつき大さじ1〜1.5程度の酒を振りかけて、もう1度炊飯器のスイッチをいれます。しんの残り方がひどい場合は、水を少々加えると良いでしょう。

【ボソボソしたら・・・】
原因は蒸らしすぎの場合がおおいのですが、そんな時は器にご飯を盛り、少量のサラダ油かみりんをふりかけ、電子レンジに数秒かけます。 するとごはんのつやがよみがえります





の賢い買い方は?

お米は生きています\(^o^)/そのお米を一年中おいしい状態で提供するために、流通業者や、お米屋さんも気を配っています。

そのお米をおいしく食べるためには、家庭での保存にも気をつける必要があります。
 お米の質が悪くなると、お米が粉をふいたようになります。
これはお米が酸化したためです。 精米したお米の賞味期間は、季節によって変化します。

  • 冬場10kg買い、1ヶ月で食べきるご家庭では、6月以降は5kgくらいを目安に、買いすぎに注意しましょう!
  • 買う際に、精米日を確かめて、精米後の期間が短いものを選びましょう!
     
    • 4・5月(収穫より半年)・・・お米の古米化が進み、気温が上がるため、保存環境が悪くなる
    • 6月以降・・・・・・・さらに高温多湿になり、30度を超えると、お米はたちまち劣化。保存期間は、短く。



●おにわく虫は?

夏場になると、お米に虫がわき、困ったことがあると思います。 その虫は、ノシメコクガ又は穀象虫(こくぞうむし)などと呼ばれています。 最近は精米精度が高くなり、虫がつくことはなくなりましたが、精米後貯蔵したり、輸送している間に紛れ込んでしまうことがまれにありますので、保存容器をまめに掃除してください。

●おの保存法 〜ポイント〜

お米は生鮮食品です。精米と同時に米の表面から酸化が始まります。
夏場で2週間くらい、冬場で1ヶ月程度を目安に、食べきれる量をご購入いただき、
湿気の少ない涼しい場所に保管してください。

1.温度は15度以下、湿度は75パーセント以下 (カビが発生したり、お米が乾燥しヒビ割れしたりする事があります。)

2.直射日光は避ける(乾燥が早くなり、脂肪とでんぷんが酸化し食味を落ちる原因になります。)

3.流しの下には置かない。(お米は匂いを吸収しやすいので臭いや湿気カビの発生が心配です。)
 

キッチンは意外に条件を満たしていないのです。
  1. 火を使い、お湯などを沸かすため、他の部屋より温度が高く、湿度も高くなる。
  2. 冷蔵庫などの電化製品も放熱するし、水仕事の水がかかる恐れもある。
  3. 最近は、日のあたる明るいキッチンも増えてきている。

などの、ことがあげられます

4.お米は臭いの強い物のそばには置かないで下さい。洗剤 ・ 灯油 ・ 魚(乾燥物も含む)など。
 冷蔵庫に保管する場合は、特に注意して下さい。
 
5.お米は袋のまま使用せず、米びつ、あるいは密閉出来る容器に移して保管してください。

このとき虫の発生の原因となりますので、
前に入れた分が完全になくなってから新しいお米を入れてください。

また
約3週間で食べきれない分は、密封容器に入れて冷蔵庫の野菜室に入れておくと美味しさが長続きします。 入れ替えの前に容器の中を洗い、乾かしてから使用し、
ときには日光にあてて消毒することが必要です。
(こうすることにより虫の発生などを最小限に抑えることができます。)
お米をいれる容器のふたの内側に赤唐辛子をテープで貼り付けておくと虫がつきません。



●ご飯でダイエットできる?

ご飯=糖質というイメージからか、「ご飯を食べると太る」と勘違いして、ご飯を食べない人も少なくないようです。
でも、どんな食材も、食べすぎれば太るのは当たり前。

ご飯はゆっくりと消化されるため、血糖値が長時間安定し、満腹状態が長持ちし、お腹が減りにくい利点があります。また、ご飯は糖質以外にもたんぱく質を意外に多く含んでいます。そのほかビタミンB群やE、ミネラル、食物繊維。だから、お米はそれ自体非常にバランスのよい食物といえるでしょう。 それに、ダイエットの基本、体内の脂肪を燃焼させるのに必要な炭水化物もあるのです。